- お知らせ
- 無料登録者募集中 オルタナ編集長メルマガ
賞金100万円:SDGs学生小論文アワードby 住友理工
住友理工は、大学生・大学院生・留学生らを対象にした「第8回 SDGs学生小論文アワード」を発表した。小論文のテーマは「”パーパス”を起点に企業を変えるには~存在意義はなぜ必要な
おすすめ記事政策起業と「ロビイング」は何が違うのか
■【連載】政策起業家とは何者か(7) 政策起業家はロビイストではありません。しかし、日本では政策起業家とロビイストの違いが明確になっておらず、同じように見られている傾向にあります。今回はその違いについ
連載コラムサステナビリティ重要単語:CSRD
欧州委員会は2021年4月、非財務情報開示を標準化する「コーポレート・サステナビリティ報告指令(CSRD)」を承認した。「指令」とは条約(一次法)に次ぐ存在の「二次法」で、法的拘束力を持つ。EU加盟国
必須キーワード国内ホテル業界「サステナブル調達」相次ぐ
SDGsや脱炭素の潮流を受けて、昨年から国内ホテルのサステナビリティ調達の動きが相次いでいる。消費者のホテル選択軸の変化も早まりそうだ。主な動きをまとめた。(認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャ
フェアトレード東急電鉄社長、「初の再エネ100%実現の理由」
■東急電鉄 渡邊功社長インタビュー(オルタナ69号記事先出し)■ 東急電鉄は2022年4月1日、鉄道運行に使用する電力を100%再生可能エネルギー由来に切り替えた。日本の鉄道会社としては初の試みだ。渡
インタビュー「ナスコンバレー」で循環生活の実証実験
■ライフル 井上高志社長インタビュー 栃木県那須町で東京ドーム170個分という広大な土地を舞台に、ドローンや次世代ハウジングなどの先端技術を使い「循環生活」の実証実験を行う「ナスコンバレー」という構想
SDGs日銀「金融緩和」、どこまでやるのか
■真のサステナブル投資とは(1) 米FRBは3月に続き2度目の利上げを実施し、金融の引き締め方針を発表した。インフレの台頭を抑え込むためだ。英国もヨーロッパ中央銀行も利上げの方向にある。一方、日銀は頑
ラルフローレン オーバーオール100節電が必要なこの夏にエアコンを賢く使う13の方法
■オルタナ・テシス まもなくエアコンを必要とする夏の本格シーズンがやって来ます。今年は電力需要のひっ迫が予想され、これまで以上の節電が求められます。エアコン周りの事業会社を経営する筆者が、エアコンの「
オルタナ・テシスサステナブル経営が「パーパス」で回り始めた
■オルタナ・テシス 最近、企業経営やブランディングの視点から「パーパス(存在意義)」を公表する企業が増えています。企業のサステナビリティ(持続可能性)推進担当という立場から様々な企業のパーパスが気にな
オルタナ・テシス編集長コラム:電気自動車「たま」と「懐かしい未来」
「懐かしい未来」は、映画『幸せの経済学』の監督も務めた言語学者のヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんが提唱するエコロジー活動です。昔から身近に存在していたものが、実は新しい未来をつくるという趣旨です。EV(
おすすめ記事金融機関の化石燃料関連の投融資、再エネの19倍
国際環境NGO 350.org Japanは6月7日、日本の金融機関による化石燃料・原子力・再生可能エネルギー関連企業への投融資に関する調査結果を発表した。調査の結果、2016年から2021年の5年間
ESG経営6/15まで 渋谷ヒカリエに7つのエシカルブランド
渋谷ヒカリエShinQsは6月2日から15日まで、「エシカル」をテーマにした期間限定セレクトショップ「ethicaland」を展開しています。 いま注目の7つのエシカルブランドが渋谷ヒカリエに集結し、
TOPICS英国、従業員のメンタルヘルスも投資判断の指標に
英国ではESG投資の一環として、従業員の「メンタルヘルス」に着目する動きが起きている。同国では年間30万人以上が精神的な理由で離職しており、企業の従業員へのメンタルヘルス対応に関心を持つ投資家が増えて
ESG経営不確実性な時代こそ、NPOの存在際立つ
世界は不確実性を増している。ウクライナ戦争は国際関係における不確実性の高まりを確信させる事象であるが、それ以外にも少子高齢化と社会保障費・財政赤字の拡大は、漠然とした将来への不安を若い人たちにもたらし
ファンドレイジング密猟危機に瀕するサイを救う野生動物保護債券
ALTキーワード:野生動物保護債券 国際復興開発銀行は2021年3月31日、野生動物保護債権の発行を発表した。この種の債券は世界初の取り組みとなる。同行が発行するのは「サイの保護」を目的にした債券。南
アニマルウェルフェア地域に寄り添い70年、京都の「福祉」担う
■グッドガバナンス認証団体をめぐるー⑩「社会福祉法人みねやま福祉会」 児童福祉・障害福祉・高齢者福祉事業を展開する社会福祉法人みねやま福祉会(京都府京丹後市)は1950年の創設から「地域連携」に重きを
ESG経営「障害」を感じない・感じさせない映画館をつくる
東京都北区東田端にある映画館「CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)」は日本初のユニバーサルシアターだ。聴覚や視覚に障害がある人、車いすを使う人、小さな子どもがいる子育て
TOPICSMIKIHOUSE ダブルビー リュックサック
オルタナが6月末に発売する雑誌オルタナ69号の第一特集では「アウトサイド・イン」がテーマだ。余談だが、クルマ好きにはこの言葉は違った意味で理解されている。というのはレースなどでクルマを速く走らせるには
GU 焦げ茶色セーター男物 ゆかた 仕立て上がり
オルタナ編集部は、毎週火曜日と、金曜日にメールマガジンを配信しています。火曜日には、サステナビリティ関連の求人情報を掲載しています。メルマガに掲載した求人情報をこちらでもご紹介します。 ◆求人情報の掲
CSR小泉進次郎議員「日本の脱炭素は『休憩』していないか」
■小泉進次郎・衆議院議員インタビュー 小泉進次郎・衆議院議員は、日本政府の「カーボンニュートラル宣言」(2020年10月)を実現しようと菅義偉首相(当時)に働き掛けた。その後、産業界も脱炭素に向けて舵
SDGs農水省の食堂でオーガニック拡大、他省庁のモデルに
農林水産省は6月1日、職員第1食堂として「あふ食堂」をリニューアルオープンし、有機農産物の取り扱いを拡大した。金子原二郎農林水産大臣は記者会見で「有機農産物を使用するモデルケースとして他省庁に情報提供
TOPICS政策起業家に問われる「倫理観」とは
■【連載】政策起業家とは何者か(9) 今回は政策起業家に必要な「倫理感」について考察します。スキルが秀でている政策起業家は社会に必要な政策を、スピード感を持って作ることができます。否定すべきことではな
連載コラムSDGs達成度、日本は19位 3年連続で「後退」
国際的な研究組織「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」は6月2日、163カ国のSDGsの達成状況を調べた報告書を発表した。日本は昨年の18位から一つ順位を下げて19位だった。日本は
ESG経営【求人】認定NPO法人アニマルライツセンター
◆オルタナではサステナビリティ関連の求人情報を紹介しています。求人情報の掲載をご希望の方は、info(a)alterna.co.jpまでご連絡ください。(担当:池田) (a)は@に変えてください。営利
アニマルウェルフェア